雇用保険は全額自分で払うことはできますか?
現在、フルタイムでアルバイトで働いています。雇用保険加入条件を満たしているのですが、今の会社はアルバイトは誰も加入していません。アルバイトは保険に入れないと言われました。
今の会社の入って6か月ですが、来月で退社します。退社を告げたタイミングと雇用保険に入らせてもらいたいと言告げたタイミングが同時でした。会社側は「最初から言っているならまだしも、入れると知ってからなんて後だしジャンケンだ」と言っています。
そしてアルバイトで失業保険を貰い(と言ってもお小遣い程度・・・)生活することが、倫理的にどうなのかといわれました。
それから、職業訓練校で私が以前から学びたいと思っていた講座の訓練が開始され、通いたいと思っています。なので、失業手当が出ないと厳しいです。。。ちなみに、前の会社の失業手当受給期間に講座の応募は出来るので、学校に入ることは出来ます。(受かればの話ですが)
また、学校に通う必要はないとも会社はいいます。本当にやりたいなら見習いからはじめるべき。
私は現在24歳ですが、24歳は失業保険を貰って生活しようなどと考えず、バリバリ寝る間も惜しんで働かないといけない時期だともいいます。
話を聞いて色々考えましたが、やはり失業手当を貰いながら学校に通いたい気持ちは変わりません。
しかし会社と揉めてまでこの生活をするのも考えものです。
そこで、会社のお世話にならずに保険料を払う方法はないものかと思いました。知っているかたがもしいらしたら、教えてください。
アルバイトで失業手当を貰い学校に通うことは、倫理的におかしいのでしょうか??
ご意見などもお待ちしています。宜しくお願いします
現在、フルタイムでアルバイトで働いています。雇用保険加入条件を満たしているのですが、今の会社はアルバイトは誰も加入していません。アルバイトは保険に入れないと言われました。
今の会社の入って6か月ですが、来月で退社します。退社を告げたタイミングと雇用保険に入らせてもらいたいと言告げたタイミングが同時でした。会社側は「最初から言っているならまだしも、入れると知ってからなんて後だしジャンケンだ」と言っています。
そしてアルバイトで失業保険を貰い(と言ってもお小遣い程度・・・)生活することが、倫理的にどうなのかといわれました。
それから、職業訓練校で私が以前から学びたいと思っていた講座の訓練が開始され、通いたいと思っています。なので、失業手当が出ないと厳しいです。。。ちなみに、前の会社の失業手当受給期間に講座の応募は出来るので、学校に入ることは出来ます。(受かればの話ですが)
また、学校に通う必要はないとも会社はいいます。本当にやりたいなら見習いからはじめるべき。
私は現在24歳ですが、24歳は失業保険を貰って生活しようなどと考えず、バリバリ寝る間も惜しんで働かないといけない時期だともいいます。
話を聞いて色々考えましたが、やはり失業手当を貰いながら学校に通いたい気持ちは変わりません。
しかし会社と揉めてまでこの生活をするのも考えものです。
そこで、会社のお世話にならずに保険料を払う方法はないものかと思いました。知っているかたがもしいらしたら、教えてください。
アルバイトで失業手当を貰い学校に通うことは、倫理的におかしいのでしょうか??
ご意見などもお待ちしています。宜しくお願いします
アルバイトであっても週に20時間以上かつ6ヶ月以上の雇用の見込があれば加入させる必要があります。また、ハローワークに申し出て遡って加入することも可能です。しかし、雇用保険を貰うには2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。この被保険者期間は既に使っていると通算されません。今のバイト期間の分を加算してこれらの条件を満たしているのなら、ハローワークにて確認の請求をしましょう。ちなみに、自己都合退職は3ヶ月間の制限期間があります。(但し職業訓練を受けている間は解除されます)
期間従業員で2年6ヶ月雇用保険に加入しています。現在はまだ退職はしていませんが従業員とのトラブルで会社側は解雇ではなく自己都合でと言われています。
この場合はいつ受給できるのでしょう
か?
辞めるとなるとすぐ引っ越すので引越し先のハローワークでも失業保険の手続きはできるのでしょうか?
この場合はいつ受給できるのでしょう
か?
辞めるとなるとすぐ引っ越すので引越し先のハローワークでも失業保険の手続きはできるのでしょうか?
期間満了まで待てませんか?それなら、給付制限ありません
トラブルがあったなら、会社都合で、例えば業務に支障をきたすためという理由にはならないでしょうか?それなら給付制限つかないと思いますが・・・
会社都合でやめるなら、退職届を書かない事です。退職届を書いてしまうと、離職票の理由がちがってた場合異議申し立てできませんので。
解雇になると・・次が厳しいですから。
ハロワに相談行った方が良いです。引っ越し先のハロワで大丈夫と思います。
トラブルがあったなら、会社都合で、例えば業務に支障をきたすためという理由にはならないでしょうか?それなら給付制限つかないと思いますが・・・
会社都合でやめるなら、退職届を書かない事です。退職届を書いてしまうと、離職票の理由がちがってた場合異議申し立てできませんので。
解雇になると・・次が厳しいですから。
ハロワに相談行った方が良いです。引っ越し先のハロワで大丈夫と思います。
年金受給者の、確定申告
昨年定年になりました。失業保険6か月貰った後 11月からアルバイト始めました。アルバイト先に、年末 保険等の領収書等添付して控除の手続は、すんでいると思います。昨年2月までの 前の会社の収入、アルバイトの収入、
年金の収入等 確定申告する必要あるのですか?
しなければ どうなるのですか?
昨年定年になりました。失業保険6か月貰った後 11月からアルバイト始めました。アルバイト先に、年末 保険等の領収書等添付して控除の手続は、すんでいると思います。昨年2月までの 前の会社の収入、アルバイトの収入、
年金の収入等 確定申告する必要あるのですか?
しなければ どうなるのですか?
定年の退職金、年金、給与所得ですね。
確定申告の対象になります。
気になることが・・・・・・
昨年定年の際に源泉徴収票は貰ったはづです。
アルバイト先で、年末調整されたのですね。年末調整前に定年時の源泉徴収票はどうされました?アルバイト先に提出してありますか?アルバイト先から源泉徴収票を年度末に貰っていますか?
この内容をきちんとしてください。アルバイト時に「扶養等(異動)申告書」を提出してあるなら年末調整され、前の勤務での所得も含めた源泉徴収票が発行されているはずです。そうでない場合は乙欄の源泉徴収となり、アルバイト先では年末調整していないことになります。
源泉徴収票の添付が必要ですので・・・・・・上記の件をはっきりさせる必要があります。
さらに年金受給者とのこと、社会保険庁から今年1月に年金の源泉徴収票が送付されてきましたね。これも添付が必要です。
更に、退職時の退職金に係わる課税(勤続年数で算定)があったかも知れません。源泉徴収票を貰ったはずです。
今一度、詳しい内容があればきちんとした回答が可能ですが・・・・・・・。
基本的には、確定申告の対象者といえます。
状況によっては、定年前に勤務時の所得税が全額還付されることになるかも知れませんので・・・・
確定申告の対象になります。
気になることが・・・・・・
昨年定年の際に源泉徴収票は貰ったはづです。
アルバイト先で、年末調整されたのですね。年末調整前に定年時の源泉徴収票はどうされました?アルバイト先に提出してありますか?アルバイト先から源泉徴収票を年度末に貰っていますか?
この内容をきちんとしてください。アルバイト時に「扶養等(異動)申告書」を提出してあるなら年末調整され、前の勤務での所得も含めた源泉徴収票が発行されているはずです。そうでない場合は乙欄の源泉徴収となり、アルバイト先では年末調整していないことになります。
源泉徴収票の添付が必要ですので・・・・・・上記の件をはっきりさせる必要があります。
さらに年金受給者とのこと、社会保険庁から今年1月に年金の源泉徴収票が送付されてきましたね。これも添付が必要です。
更に、退職時の退職金に係わる課税(勤続年数で算定)があったかも知れません。源泉徴収票を貰ったはずです。
今一度、詳しい内容があればきちんとした回答が可能ですが・・・・・・・。
基本的には、確定申告の対象者といえます。
状況によっては、定年前に勤務時の所得税が全額還付されることになるかも知れませんので・・・・
今月末で勤めていた会社を退職し、失業保険の申請にいくつもりでいます。
ハローワークでの対応のしかたを教えてください。
噂では、係りの方が前職場での事を(退職の理由等)しつこく聞くそうですが、本当でしょうか。
再就職の気持ちはありますが、今日明日というようには考えていません。
失業保険を申請したいのですが、どのような態度で臨めばいいでしょうか。
ご存知の方、是非教えてください。
ハローワークでの対応のしかたを教えてください。
噂では、係りの方が前職場での事を(退職の理由等)しつこく聞くそうですが、本当でしょうか。
再就職の気持ちはありますが、今日明日というようには考えていません。
失業保険を申請したいのですが、どのような態度で臨めばいいでしょうか。
ご存知の方、是非教えてください。
こんばんわ。
面談ですが、離職票が正しいかどうかの確認作業です。
主様が退職するにあたり、会社は離職票を書きます、それを所轄のハローワークに持って行きます、雇用保険脱退も兼ねますが。
そこで、会社が尋問されます、大まかには会社都合か自己都合です、了承のもと所轄職業安定所長の押印をし、離職票の一部は、離職者に渡され、離職者は自分の所轄のハローワークへ行くわけです。
この離職票に間違いがないかの確認を問うだけです、労使共通を確かめるのです(サインするだけ)。
現在は失業者が多過ぎて、雇用保険も色々な面で特例期間となってます、面談は流れ作業のように過ぎますので、御安心を。
面談ですが、離職票が正しいかどうかの確認作業です。
主様が退職するにあたり、会社は離職票を書きます、それを所轄のハローワークに持って行きます、雇用保険脱退も兼ねますが。
そこで、会社が尋問されます、大まかには会社都合か自己都合です、了承のもと所轄職業安定所長の押印をし、離職票の一部は、離職者に渡され、離職者は自分の所轄のハローワークへ行くわけです。
この離職票に間違いがないかの確認を問うだけです、労使共通を確かめるのです(サインするだけ)。
現在は失業者が多過ぎて、雇用保険も色々な面で特例期間となってます、面談は流れ作業のように過ぎますので、御安心を。
失業保険について。。。
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
意味が分からないのですが、アルバイトをしていないのに、何を申告するのですか?
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
回答お願いします。
会社都合で会社を辞めるのと自主退職で会社を辞めるのでは失業保険の給付を即日受給されるのと3ヶ月待つのはわかるのですが他にどう違いが出てきます
か?
例えば受給期間が伸びるとか給付金の値段が違うとかあるのですか?
無知なのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
会社都合で会社を辞めるのと自主退職で会社を辞めるのでは失業保険の給付を即日受給されるのと3ヶ月待つのはわかるのですが他にどう違いが出てきます
か?
例えば受給期間が伸びるとか給付金の値段が違うとかあるのですか?
無知なのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
受給期間は年齢・雇用保険被保険者期間(加入期間)により違います。
給付額は基本手当日額と言う日額で支給され、離職理由で変わる事はありません。
他には再就職手当の受給要件にも違いがあります。
給付額は基本手当日額と言う日額で支給され、離職理由で変わる事はありません。
他には再就職手当の受給要件にも違いがあります。
関連する情報