結婚と失業保険について教えてください
突然の解雇通告でした。
私は、来月入籍予定があり
入籍後は、来年3月に遠方に引っ越す予定です
同時に退職し、関東へ引越し再就職するつもりでいました。
ですが・・・来月末付けで会社事情による解雇
困惑しています。どなたかご教授ください。
まず、離職票は旧姓で発行されますよね?
離職票と名義相違は特に問題ないでしょうか?
次ぎにハローワークでの手続きは
銀行口座などの改姓後にいくべきですよね?
そうなると12月に手続きし、来年の3月末まで
現住所で受給することになりますが・・・
引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
では、離職から1年の間に受給完了までと決まっていますが
私の場合は90日受給できるようなので、3月移行に
引越した後で、関東にて手続きに入った方がいいのかな?
と考えてみました・・・
ただ、扶養に入ることができないため税金や国保税で出費がかさむ?
色んな角度で考えてはみましたが、結論に至りません。。。
賢い方・・・・助けてください。。
突然の解雇通告でした。
私は、来月入籍予定があり
入籍後は、来年3月に遠方に引っ越す予定です
同時に退職し、関東へ引越し再就職するつもりでいました。
ですが・・・来月末付けで会社事情による解雇
困惑しています。どなたかご教授ください。
まず、離職票は旧姓で発行されますよね?
離職票と名義相違は特に問題ないでしょうか?
次ぎにハローワークでの手続きは
銀行口座などの改姓後にいくべきですよね?
そうなると12月に手続きし、来年の3月末まで
現住所で受給することになりますが・・・
引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
では、離職から1年の間に受給完了までと決まっていますが
私の場合は90日受給できるようなので、3月移行に
引越した後で、関東にて手続きに入った方がいいのかな?
と考えてみました・・・
ただ、扶養に入ることができないため税金や国保税で出費がかさむ?
色んな角度で考えてはみましたが、結論に至りません。。。
賢い方・・・・助けてください。。
貴方の質問には、一番大事なことが抜けてます。
元々は、来年3月まで今の仕事をしてから退職。引越し先で再就職を予定していた。
ところが、来月解雇ということになった。
では、ここで、12月から3月まで、貴方は就職しようという考えがありますか?
「今、働きたい。今、就職先さえあれば、就職する。」
そう考えるのなら、ハローワークに行き求職申し込み手続きをすればよい。
>>引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
自分でそう思っていて、働き始めるのは来年3月の引越し後にする。
というのなら、求職申込は3月以降。
それが、当たり前の手続きです。
>>思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
>>多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
ハローワークに通うことができるのが受給要件ではありませんよ。
貴方が、「求職をする」というのが大前提です。形だけ認定日に行けば基本手当がもらえる、などと考えるのなら、やめておきましょう。
賢い方も何もない。へんな考えを持たずに、正しく申請して、但しく受給するのなら、考える必要もないと思いますけれど。
元々は、来年3月まで今の仕事をしてから退職。引越し先で再就職を予定していた。
ところが、来月解雇ということになった。
では、ここで、12月から3月まで、貴方は就職しようという考えがありますか?
「今、働きたい。今、就職先さえあれば、就職する。」
そう考えるのなら、ハローワークに行き求職申し込み手続きをすればよい。
>>引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
自分でそう思っていて、働き始めるのは来年3月の引越し後にする。
というのなら、求職申込は3月以降。
それが、当たり前の手続きです。
>>思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
>>多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
ハローワークに通うことができるのが受給要件ではありませんよ。
貴方が、「求職をする」というのが大前提です。形だけ認定日に行けば基本手当がもらえる、などと考えるのなら、やめておきましょう。
賢い方も何もない。へんな考えを持たずに、正しく申請して、但しく受給するのなら、考える必要もないと思いますけれど。
国民年金に詳しい方にお尋ねします。
パートで勤めていたけれど、会社倒産により現在失業保険を受給中です。
年金は第3号被保険者から第1号被保険者に変更の届けをするのですが、
保険料の免除制度を受けたほうがよろしいのでしょうか?
パートで勤めていたけれど、会社倒産により現在失業保険を受給中です。
年金は第3号被保険者から第1号被保険者に変更の届けをするのですが、
保険料の免除制度を受けたほうがよろしいのでしょうか?
調べてみましたが、この情報から見て判断しますと御主人が失業されたと見ました。
扶養家族として第3号被保険者で保険料は支払いの必要はありませんでした。
御主人が失業されたために、空白の期間が生まれますので、第1号被保険者として保険料支払いとなるわけです。
しかし失業されたために収入が減少してますので、免除又は半額免除を受けられる場合があります。
雇用保険受給者資格者表または離職票の写し・印鑑・年金手帳を持ち、住民票のある市役所に申請相談ください。
扶養家族として第3号被保険者で保険料は支払いの必要はありませんでした。
御主人が失業されたために、空白の期間が生まれますので、第1号被保険者として保険料支払いとなるわけです。
しかし失業されたために収入が減少してますので、免除又は半額免除を受けられる場合があります。
雇用保険受給者資格者表または離職票の写し・印鑑・年金手帳を持ち、住民票のある市役所に申請相談ください。
失業保険受給について
失業保険の受給を考えています。妊娠を理由に退職し特定受給資格者に該当します。
出産を終えてまもなく8週間が過ぎます。
失業保険が本来、求職中でなければ受給出来ないことは分かっているのですが…
家計の都合で受給だけしたいと考えています。
子供を預けれなければ認定されないと思いますが、義姉に預かってもらうことにして受給は出来るのでしょうか?
再就職の意思だけで実際は就職を考えていません。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
失業保険の受給を考えています。妊娠を理由に退職し特定受給資格者に該当します。
出産を終えてまもなく8週間が過ぎます。
失業保険が本来、求職中でなければ受給出来ないことは分かっているのですが…
家計の都合で受給だけしたいと考えています。
子供を預けれなければ認定されないと思いますが、義姉に預かってもらうことにして受給は出来るのでしょうか?
再就職の意思だけで実際は就職を考えていません。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
補足の分についてのお返事です。
私が行ってる所では認定日の職業相談が求職活動に入るのであと1回(職安PCの閲覧でも可)活動すればOKです。(認定日ごとに原則2回は必要な為)面接でなくても電話問合せでも大丈夫です。(社名と電話番号、結果は所定の用紙に記入が必要)
PCの閲覧は職安によっては求職活動に認定されない場合もあります。
私が行ってる所では認定日の職業相談が求職活動に入るのであと1回(職安PCの閲覧でも可)活動すればOKです。(認定日ごとに原則2回は必要な為)面接でなくても電話問合せでも大丈夫です。(社名と電話番号、結果は所定の用紙に記入が必要)
PCの閲覧は職安によっては求職活動に認定されない場合もあります。
週明けの日本株はいよいよ下落でしょうか?
ニューヨークが続落しているのに、日経平均は逆行高してきました。胡散臭いものを感じます。
4月に入ってすぐ、ISM指数(製造業は2日夜・非製造業は3日夜)、バーナンキFRB議長の証言、新規失業保険申請件数、3月非農業部門雇用者数変化など、重要指標の発表を控え(多分予想以上の悪化)、先物筋は日本株をわざとつり上げたように思います。
いままで操作されていたCMEもさすがに昨夜(3/28)は下がりました。
ということは、いよいよ31日から下落でしょうか? 多くのブロガーは13000円台に乗せたら売りと言っていますが、外国人投資家は機先を制してくると思います。
あるいは、一度3/31~4/上で調整しておいてNYがボックス圏で切り返すのに連れて13000円台をつけるのかもしれません。12200ドルというのはダウの一つのポイントではあります。これを下回ると日本も確実に下落します。下回ったのは1月と3月の株安のときだけですから。為替も関係深いと思います。
また、17・18に控えるシティバンクやメリルリンチの決算も気になります。
こう考えると、今は昨年11月末から12月末の状況に似ています。1月の下げを見込んで、先物筋は株価を吊り上げていました。値幅鳥のため下落の前に株価水準を十分に上げておく必要があるのは当然です。
まだ多くの移動平均が下向きなので、下落トレンドの基調は変わっていないと思います。ですから今は、リバウンドだと思います。
今度の大幅下落が起きれば11600円を割り込むと考えています。月足チャートから推測すれば10000円台までいくんじゃないでしょうか? 先物のボラティリティを考えれば、戻り高値から少なくとも2000円は下げないとなりません。先物は昨年来、約18300~15200、約17500~14700、約16000~12120、約14000~11600ときていますが、次は例えば、約13000~10700なんていう相場が妥当ではないかと思います。
ドル建て日経平均では、1月安値からはボックス圏でダウとほぼ同様の動きをしており、3月の安値は円高ドル安のおかげでまだ1月安値を割り込んでおらず、売買の7割を占める外国人からすればまだ売り余地は十分にあり、ここでもう一段のドル安・ダウ下落になれば、またしてもたいして損することなく日本株を売ることが出来ます。
その点に注目しています。
ニューヨークが続落しているのに、日経平均は逆行高してきました。胡散臭いものを感じます。
4月に入ってすぐ、ISM指数(製造業は2日夜・非製造業は3日夜)、バーナンキFRB議長の証言、新規失業保険申請件数、3月非農業部門雇用者数変化など、重要指標の発表を控え(多分予想以上の悪化)、先物筋は日本株をわざとつり上げたように思います。
いままで操作されていたCMEもさすがに昨夜(3/28)は下がりました。
ということは、いよいよ31日から下落でしょうか? 多くのブロガーは13000円台に乗せたら売りと言っていますが、外国人投資家は機先を制してくると思います。
あるいは、一度3/31~4/上で調整しておいてNYがボックス圏で切り返すのに連れて13000円台をつけるのかもしれません。12200ドルというのはダウの一つのポイントではあります。これを下回ると日本も確実に下落します。下回ったのは1月と3月の株安のときだけですから。為替も関係深いと思います。
また、17・18に控えるシティバンクやメリルリンチの決算も気になります。
こう考えると、今は昨年11月末から12月末の状況に似ています。1月の下げを見込んで、先物筋は株価を吊り上げていました。値幅鳥のため下落の前に株価水準を十分に上げておく必要があるのは当然です。
まだ多くの移動平均が下向きなので、下落トレンドの基調は変わっていないと思います。ですから今は、リバウンドだと思います。
今度の大幅下落が起きれば11600円を割り込むと考えています。月足チャートから推測すれば10000円台までいくんじゃないでしょうか? 先物のボラティリティを考えれば、戻り高値から少なくとも2000円は下げないとなりません。先物は昨年来、約18300~15200、約17500~14700、約16000~12120、約14000~11600ときていますが、次は例えば、約13000~10700なんていう相場が妥当ではないかと思います。
ドル建て日経平均では、1月安値からはボックス圏でダウとほぼ同様の動きをしており、3月の安値は円高ドル安のおかげでまだ1月安値を割り込んでおらず、売買の7割を占める外国人からすればまだ売り余地は十分にあり、ここでもう一段のドル安・ダウ下落になれば、またしてもたいして損することなく日本株を売ることが出来ます。
その点に注目しています。
そうですね。テクニカル的にもチャートは過度に加熱してきています。
大相場の時は逆行したりするのですが ここで逆行して高くなるとは考えにくいです。
日経平均は出来高で見ると ここから上はしこっていますので すんなり上には行けないとは思います。
しかし短期のチャートをみると三角保ち合い状態から上抜けたので(660円のとこです)
売り売りも怖いところです。
ここから下落開始だとすれば 短期かつ時間調整的な物で12000から12300程度で止まって 13000ちょい上を目指すか
先日の12500円で時間調整終了なら13000くらいは ありでしょうね。
シナリオ2は10500まで真っ逆さまに落ちて大底をつけるか だと思います。
追記@4/2
シナリオ1 でしたね。4/1の買い戻し成功 ドテンしてなくて 少し残念
堅調だったので多分12900で逃げ場を作った後 13300まで上昇かな。
大相場の時は逆行したりするのですが ここで逆行して高くなるとは考えにくいです。
日経平均は出来高で見ると ここから上はしこっていますので すんなり上には行けないとは思います。
しかし短期のチャートをみると三角保ち合い状態から上抜けたので(660円のとこです)
売り売りも怖いところです。
ここから下落開始だとすれば 短期かつ時間調整的な物で12000から12300程度で止まって 13000ちょい上を目指すか
先日の12500円で時間調整終了なら13000くらいは ありでしょうね。
シナリオ2は10500まで真っ逆さまに落ちて大底をつけるか だと思います。
追記@4/2
シナリオ1 でしたね。4/1の買い戻し成功 ドテンしてなくて 少し残念
堅調だったので多分12900で逃げ場を作った後 13300まで上昇かな。
失業保険についての質問です。現在、夜勤の仕事を2年半しています。日勤の仕事を1年したあと、貯金の為希望で異動しました。しかし、体調不良が酷く6月に日勤への異動を願いましたが、よい返事
を頂けません。精神的にも肉体的にも限界が近づいています。そこで初めて退職を考えたのですが、この場合の退職理由は会社都合になりますでしょうか?失業給付をなるべく早く頂きたいのです。参考にしたいとおもいますので宜しくお願い致します。
を頂けません。精神的にも肉体的にも限界が近づいています。そこで初めて退職を考えたのですが、この場合の退職理由は会社都合になりますでしょうか?失業給付をなるべく早く頂きたいのです。参考にしたいとおもいますので宜しくお願い致します。
現在不況なんで、会社によっては精神的に追い込んでも
『自己都合退職』と処理したりしますので、この文面だけだと、
多分『自己都合扱い』の可能性が高いですね。
そうなると、待機期間も含めて約3ヶ月ちょい失業保険貰うまでに、
時間が掛かります。
ですが、会社からなんらかの事情で『退職して』と言われれば、
『会社都合による退職』になるので、待機期間も含めれば、
失業保険を貰えるのは約1ヵ月後程度になります。
認定日とかを考えたら、多分早い方で1ヶ月未満で、
失業保険を頂けます。
早く頂きたいのであれば、会社都合にするのが1番かと思いますが、
それを会社側が渋る事があるし、会社都合で辞めても、
自己都合と離職票に会社が書くと、自己都合退職になりますし、
出来れば、自身の勤務表・タイムカード等をコピーしておくと便利です。
そうすれば、会社が自己都合と言ってきても証拠を持っていますから、
それを職安・労働基準監督署に出せば、会社都合退職へ変更になる事もあります。
とりあえず、貴方様の身体のことを考え早めに決断する事をお勧めします。
うつとかになっても、また厄介ですし・・・・。
ここに書いたことが少しでも役立てば嬉しいです。
『自己都合退職』と処理したりしますので、この文面だけだと、
多分『自己都合扱い』の可能性が高いですね。
そうなると、待機期間も含めて約3ヶ月ちょい失業保険貰うまでに、
時間が掛かります。
ですが、会社からなんらかの事情で『退職して』と言われれば、
『会社都合による退職』になるので、待機期間も含めれば、
失業保険を貰えるのは約1ヵ月後程度になります。
認定日とかを考えたら、多分早い方で1ヶ月未満で、
失業保険を頂けます。
早く頂きたいのであれば、会社都合にするのが1番かと思いますが、
それを会社側が渋る事があるし、会社都合で辞めても、
自己都合と離職票に会社が書くと、自己都合退職になりますし、
出来れば、自身の勤務表・タイムカード等をコピーしておくと便利です。
そうすれば、会社が自己都合と言ってきても証拠を持っていますから、
それを職安・労働基準監督署に出せば、会社都合退職へ変更になる事もあります。
とりあえず、貴方様の身体のことを考え早めに決断する事をお勧めします。
うつとかになっても、また厄介ですし・・・・。
ここに書いたことが少しでも役立てば嬉しいです。
関連する情報